Sayaのつれづれ投資日記

投資していたらいつの間にか投資家同士で結婚して2児の母になってるちょっとした変わり者のブログ。頑張りすぎない資産形成の状況や働き方などさまざまなことについてつれづれと綴っていきます。

Sayaが選ぶ!ベストバイストック2024

「今年何かあったっけ?」と言っていたら、夫から「第二子が産まれましたよ」と言われました、相変わらずぼんやり野郎のSayaです😂


今年も12月も半ばを過ぎて、今年やりたいことは今年のうちにしないとな〜と思う毎日です。


そして、今年も参加させていただくことになりました、ベストバイストック2024‼️


今年1年間で自分がベストだと思ったものをご紹介します。
いろいろあるのですが、自分としては長期保有目線で購入したあの金融商品です😁


ベストバイストック2024とは?

ななしさんが発起人のブログアドベントカレンダーです✨

ベストバイストック2024は、ななし@氷河期ブログの人@_teeeeestが主催されているブログのアドベントカレンダーで、12月に毎日ブロガーのみなさんの記事がオープンするイベントです。


今年の参加者さんは以下の通りです😁


私は、12/18担当のひめだかさんからバトンを受け継いで、12/19担当です。


先日のひめだかさんの記事はこちら。


曜日は今年は20日以降をお休みにしてるので、その前に書いておきたかったからです😆
(そうしておかないと絶対に忘れるから😂)


今年もいろんな方の記事を読むことができて、とても参考になっています。
リアルな取引事情なども見えてきて、勉強になりますね✨


ということで、弱小投資家の私ですが、誰かにタメになるかも?と思いながら執筆しております。
気になるよ〜って方はこのまま、スクロールして読んでくださいませ。


今年のベストはVIG(バンガード・米国増配株式ETF)

長期保有予定なのでNISA口座で保有中😌



ということで、今年のベストバイストックは、バンガード・米国増配株式ETF(VIG)です😌


VIGは、10年以上連続で一貫して増配する方針がとられている米国株(約250銘柄)を投資対象とする米国ETFです。(S&P U.S. ディビデンド・グロワーズ・インデックスへの連動を目指す海外ETF)


一般的に連続増配を続ける米国株にまとめて投資したい方におすすめされる金融商品ですね。


株式ではなく、米国ETFですね、個別株で爆益!とか言ってみたいけれど私には無理です😢
ちなみにVIGは新NISA口座の成長投資枠で購入しております。


なんで米国ETFなの?とかご質問があるかと思うのですが、購入理由は以下の通りです。


  • 自分のポートフォリオのうち、日本株式などの比重が高く、ドル建ての金融商品が欲しかった(今後のことを考えると、円安傾向が強そうだし)
  • 高配当と増配当のどちらが良いかと考え、長期的な視点から増配株に一利あるかと考えた
  • 個別株でも良かったが、増配株を探してどれに投資しようか考える時間と余裕がなかったwww


個人的に自分の分かっていない商品は買わないという基本方針があるので、米国個別株はあまり触っていないのですが、資産配分としてドル資産も欲しかったことが大きく影響していますかね。


あとは、本当はあれこれ個別株を見てみたいところですが、0歳児と2歳児の子育て中なので、単純に時間がなくて😢銘柄探しできたあの頃が懐かしい…www


まぁ、これも資産形成期のあるあるかもしれませんね。
でも、こんななぁなぁなのに、資産が増えていくのですから、正直怖いくらいです😨
(今年も妊娠・出産があって働いていない期間もあったのに、ありがたいことに資産は過去最高値を更新してくれました。)


来年のNISAはどうしよう!?

360万円無理なのでw できる範囲で積み立てしますwww

とりあえず、今年は頑張って360万円投資しましたが、来年はかなりきついなぁと。


一応記録はこちら。


預貯金比率をあまり変えたくないので、来年以降は少し新NISAを埋めるスピードは弱めようと思っています。


そんなこと言って、なるべく埋めようと頑張ってしまう人間の性が出そうですがw
来年のNISAを含め、投資方針はまだ何も決めていないので、来年はどうなるか分かりません。


でも、できればまたこんな風に投資の一端をお伝えする機会に参加できれば嬉しいなと思っています。


少し早いですが、みなさま良い年末年始をお過ごしください✨
あわよくば爆益のあらんことを😆


明日12/20の担当はエルさんです。
エルさんのブログはこちら。


私よりも有益な情報を提供されていらっしゃるので、ご興味ある方はぜひチェックしてくださいね❗️