Sayaのつれづれ投資日記

投資していたらいつの間にか投資家同士で結婚して2児の母になってるちょっとした変わり者のブログ。頑張りすぎない資産形成の状況や働き方などさまざまなことについてつれづれと綴っていきます。

(株)サンマルクホールディングス(3395)株主優待到着

こんにちは、Sayaです。

万年初心者でも10年くらいやっていると、結構株主優待をもらう機会があります。
別に優待株ばかり持っているわけではないのに…


いままであまり紹介したことがなかったので、たまには優待が届いたら発信しようかな、と思ってブログも書いています。


今回は、(株)サンマルクホールディングス(3395)についてです。

(株)サンマルクホールディングス(3395)の概要

ベーカリーレストランサンマルクなどを運営する企業


(株)サンマルクホールディングス(3395)の基本情報は以下の通りです。


時価総額: 489億円(2023年6月17日時点)
発行済株式数: 22,777,370株
PER: 20.9倍(2023年6月17日時点)
PBR: 1.46倍(2023年6月17日時点)
配当利回り(会社予想): 2.42%(2023年6月17日時点)
単元株数: 100株
最低購入代金: 214,900円


ベーカリーレストランサンマルクをはじめ、いくつかの飲食店を運営する企業です。
サンマルクカフェや倉式珈琲などのカフェチェーンも数多く運営しています。


サンマルクと聞くと、パンの食べ放題が結構浮かびますが、以前に比べるといろんな業態の店舗を運営している印象です。


(株)サンマルクホールディングス(3395)の優待内容

毎年違う色のカードが届きます


(株)サンマルクホールディングス(3395)の株主優待は以下の通りです。


  • 100株以上保有の株主に対して、株主優待カード1枚が贈呈
  • 株主優待カードを提示すると、サンマルクグループの直営店およびフランチャイズ店で10~20%の割引が受けられる。
  • 有効期間は毎年7月1日から翌年6月30日までの1年間
  • 株主優待カードは他人に貸与・譲渡はできない。他のカードや割引券との併用もできない。


基本的には、運営店舗で20%オフの特典を受けられるのですが、すし処函館市場(宝田水産を含む)だけは10%オフです。


利用できる店舗については、公式HPにて記載があります。



有効期限が7月1日〜なので、届いてからすぐは使えない(前年のものを使う)となるのがたまにキズでしょうか😅(つい、忘れてしまうので💦)


毎年優待カードはデザインは一緒ですが、カラーが違います。
ちなみに今年はあずき色でした。


(株)サンマルクホールディングス(3395)の優待の使用感

ふとした時にあると便利です


私は一息つくために倉式珈琲で使うことが多いです。(雑誌も置いてあるのポイント高いです。)
以前よりも店舗数が増えている印象を受けます。


優待ですべてをカバーできるわけではありませんが、外食がインフレの影響で高くなっている昨今、20%引きは結構ありがたいです。


何度も利用する人にとってはそれこそ、ずっと20%引きなので使えば使うほどお得感はありますよね。


私はどうしてもお金かかる…と思ってそこまで必死には探したりしませんが、たま〜にサンマルクカフェでお茶しよ〜とか友達に言われるとちょっとお得に飲めて嬉しかったりも。


家族でいる時もカフェチェーンは入りやすいので、サンマルクカフェなどにはお世話になることが多いです。(子連れのショッピングとか意外に疲れますからね…お茶してから帰りたいってこと結構あるんですよ🤣)


というわけで、たま〜に使うので重宝している優待です✨









ポチッと応援してもらえると嬉しいです♪
ブログ収益は子どものミルクとオムツ代にしたいです。


にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ
にほんブログ村