Sayaのつれづれ投資日記

投資していたらいつの間にか投資家同士で結婚して2児の母になってるちょっとした変わり者のブログ。頑張りすぎない資産形成の状況や働き方などさまざまなことについてつれづれと綴っていきます。

4人家族の住居費用について考える


こんにちは、Sayaです。
すでに記事化しておりますが、4人家族でFIREを目指すこのブログ、一度家計診断をしています。




でね、私が働かないと毎月の収支すら赤字なわけですが、ぶっちゃけいうと住居費が高いんですよ。


見てもらえれば分かるのですが、家計の半分が住居費(住宅ローンの返済)なんです。
節約の基本は固定費の見直し。


もし住居費用が今の半分、せめて10万円くらいに収まると夫の収入だけで赤字にならないのに…と個人的に思うところではあります。(ちなみに東京23区内新築戸建です。)


なぜ今のところで良しとしたのか、住居費用について考えていることについてまとめてみました。


あんまりマネリテがないような話ではありますが、よければ読んでいただければ幸いです。


今の住居を購入するに至った経緯

夫の職場優先で決めました


基本的に、今の家は夫の職場優先で決めました。
いわゆる職住近接のためです。


お互いにこだわりがある夫婦ではないと思ってはいますが、夫が結婚&第一子が生まれることもあって家を購入するという話になった時、条件としていの一番に出てきたのが「満員電車に乗らずに職場に通えること」でした。


まぁ、この条件が満たされないと自分のQOLが下がるとかなんとか…
いままで満員電車に乗って通勤していないようで、生活を変えたくないらしくて、まぁ妻としては条件飲むしかないというかなんというか…


夫が前向きに家の購入を考えてくれて、実際に不動産屋さんとの折衝や住宅ローンの手続きまですべてやってくれたわけなので、とにかく、今の生活を維持するのには今のところに住むのが最適解なのかな、と思って日々過ごしています。


夫と結婚するまで絶対に東京には住まないだろうなと思っていたので(やっぱり高いから)、人生本当にどうなるか分からないなと思っています😅


都政においても、若年層に結婚や子育てをしてもらうためには、標準的なファミリー世帯が都心部で住みやすい環境を提供することなど理解していることかと思いますが、住居費用や満員電車の問題などなかなか難しい課題を抱えているな、と実際に住みながら思うばかりです。


結局どこを妥協するかで、高いけれど都内に住む、通勤などは大変だけど郊外に住むといった選択肢を迫られるのが辛いところですね…


仕事に縛られたくないと思っても、働きに行く場所に縛られるという…
リモートワークができたら良くても、やはり職場に行かないといけない場面が多い仕事もありますので、こればっかりはFIREするまでは避けられないのかな、と思います😅



実際に子育てするには安心感がある

自分の仕事はこれから組み立てる必要アリですが…😭


実際、住んでみれば住めば都という通り、特に戸建購入は子育てするには悪くないかなという印象です。
戸建なので子どもが泣いて騒いでも今のところトラブルに発展することはなく、安心して住めています。


首都圏の中で小池都政もあって、子育て支援もだいぶ拡充されてきているのも住みやすさにつながっているかと。


満点というわけではありませんが、住居購入についてはまずまずの満足度といったところです。


問題があるとすれば、私の職場は考慮されなかったので、私が仕事を頑張りたいとなった時に工夫する必要がある点でしょうか😅


こういうところ、私が今の仕事を絶対続けたいとか自分の生活を変えたくないタイプの人間だったら上手くいかない夫婦になっていたかもしれません。


結婚や子育てのリスクってやつですよね。
ま、都内の方が仕事はあると思うので、あんまりマイナスにとらえずにやっていこうとは思っています。


子どもの進学にとってはメリットか

いざとなれば、夫婦が田舎に引っ込むのも選択肢に😂


あと、都内に家があることで良い点は、子どもの進学等で転居する必要が少なそうなことでしょうか。


例えば大学の件でいうと、海外に行くって話は別として、国内で大学が一番多いのは東京なので、都内で進学なら実家から通えば良しというのはメリットですよね。


これから15〜20年先に、もしかしたら東京の地価は暴落しているかもしれないのですが、今以上に高騰しておいそれと住めない場所になる可能性もあります。


大学費用とは別に下宿代っていうのがバカになりませんからね…


もし、例えば地方の国立大に行くとかね(この先生のところで学びたいとかこの分野はこの大学!みたいなのはありそう)、結局学費と下宿代が必要になる可能性もありますが、東京ほどに地価・物価が高いところはあんまりないでしょうから。


ひとまず都内で進学してくれたらいいな〜という希望的観測の下からいえば、今の住まいは悪くないかと。


あと大学生になって子どもがもう親の干渉を受けたくない、一人暮らししたいとか言い出すかもしれませんが…そうしたら、親の私たちの方が田舎に引っ越すのもアリかもと思ったりしていますw


高齢出産の家庭にはデメリットもありますけども、子どもが大学生になる頃にはそろそろ引退の時期みたいなのもポジティブにとらえて、理想からいえば夫婦はFIREして好きなところに住めたらいいなと☺️


今は住宅ローン重めですが、とりあえずポジティブにとらえて、私も頑張って働く原動力になればいいかと思っています。


固定費は削減するべきなのでしょうが、こんな考え方もあるよということで。
もう家は買っちゃったんだから、前向きにとらえるしかないですよねw









ポチッと応援してもらえると嬉しいです♪
ブログ収益は子どものミルクとオムツ代にしたいです。


にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ
にほんブログ村