Sayaのつれづれ投資日記

投資していたらいつの間にか投資家同士で結婚して2児の母になってるちょっとした変わり者のブログ。頑張りすぎない資産形成の状況や働き方などさまざまなことについてつれづれと綴っていきます。

アンケートで貯める!ボイスノートのおすすめポイント

こんにちは、Sayaです。

6月の目標は1万円を副業で稼ぐことです。


5月から引き続き、アンケートサイト中心に活動しております。

さてさて、今月はどうなりますやら😅


そんな今回は、アンケートモニターサイト「ボイスノート」のご紹介です。

アンケートサイトでアンケートに答えてポイントをもらえるのは手軽で楽しい作業ですよね✨


コツコツとお小遣い稼ぎをしたいなと思う方の参考になれば幸いです☺️

ボイスノートとは?

気軽に答えられるアンケートサイトです🎵

ボイスノートは、企業や団体からの依頼を受けてアンケートを実施しているサイトです。


運営会社は、株式会社リジョイスパートナーズで、スマホやPCでスキマ時間にサクッと回答できます。

登録は完全無料で、年会費なども一切かかりません。

このサイトの素晴らしいところは、アンケートの種類が豊富で、3問程度の簡単なものから、じっくり考えて回答するものまでいろいろですが、気軽にこたえられるものが多いですね。

別サイトに遷移しますが、アンケート回答後にキーワードが出てくれて、それを入力することでアンケートが終了します。

家事の合間やテレビを見ながらでも気軽に参加できるのはやっぱり主婦には嬉しいポイントですね☺️

実は、ボイスノートで実施されたアンケートデータは、フジテレビの「ノンストップ!」やテレビ朝日の「マツコ&有吉かりそめ天国」「林修の今でしょ!講座」、NHKの「ガッテン!」など、数多くのテレビ番組で活用されているとのこと。

有名なところで活用されているってわかるとやる気にもなりますね✨

ボイスノートのおすすめポイント

コンスタントに回答できるのが魅力

ボイスノートの最大の強み&おすすめポイントはその継続性です。

まず、アンケートの配信頻度が安定していることが挙げられます。

性別、年代、地域などの属性に応じてアンケート依頼が来るので、プロフィールをしっかり入力しておけば、定期的にお小遣い稼ぎ💰のチャンスが巡ってきます。

アンケートの内容も実に多彩で、日常生活に関するものから時事問題まで幅広く扱っています。例えば「子供の恋愛についてのアンケート」や「妻の機嫌の取り方についてのアンケート」など、思わずクスッと笑ってしまうような身近なテーマも多く、回答していて楽しいところも、他のサイトとちょっと違うかも💻

回答で貯まったポイントは、現金、電子マネー、商品券、食品や化粧品などに交換可能で、500ポイントから交換できるのも嬉しいポイント。

ポイント交換は「デジタルウォレット」を通じて行われるので、交換先の選択肢も豊富なので好きなものに交換できるのもいいですよね。

また、アンケートの回答上限が設けられているため、早い者勝ちの要素ですが、ある程度は回答数が確保されているようで、ポイントは貯めやすいです😃

ボイスノートの注意点

レビューサイト「コエタス」との併用がおすすめ

ボイスノートを利用してきて感じるのは、このサイトも単体では大きく稼ぐのは難しいということですね💦

アンケートモニターサイトの宿命というかなんというか😅

アンケート1件あたりの報酬は、簡単なものだと3ポイント程度と決して高くありません。毎日コツコツ取り組んでも、月に数百円から1,000円程度が現実的な収入です。

他のアンケートサイトと併用するっていうのもありますが、ボイスノートに関してはめしたいのが、姉妹サイト「コエタス」との併用です📝

コエタスは商品やサービスのレビューを投稿することでポイントがもらえるサイトで、ボイスノートとポイントを合算して利用できます‼️

レビュー商品のために申し込みをするだけで5ポイントもらえるのも嬉しいところ。

1件あたりの報酬が高めに設定されていて、SNSやブログで紹介することが多いので、アンケートとレビュー投稿の両方を活用することで、より効率的にポイントを貯めることができます。

ただ、レビューさせてもらうには結構ハードル高いのであまり当てにしてはいけないかな💦

また当選することがあったらレビューしますね。


アンケートサイトはとにかくこまめにコツコツやっていれば堅実にポイントが貯まるところがいいところですよね😃

コンスタントにアンケートは配信されていますので、アンケートをやっていきたい方はあまたあるアンケートサイトの一つとして、ぜひ検討してみてください❤️

アンケートで貯める!リサーチパネルのおすすめポイント

こんにちは、Sayaです。

最近はアンケートサイトでどれだけ稼げるだろうか?を調査しています。

今なんとか10個くらい回しているので、1ヶ月やってみたらランキング形式で良いものを紹介しますね✨😀


さて、今日はECナビと連携しているアンケートサイト「リサーチパネル」をご紹介します。

おうちでできる簡単なお小遣いサイトないかな〜と探している方などの参考になれば幸いです☺️

リサーチパネルとは?

ECナビ系列のアンケートサイト

リサーチパネルは、利用者170万人以上(2021年3月時点)を誇る人気のアンケートサイトです。


リサーチパネルは安定感と使いやすさは悪くないかなって感じですね☺️

このサイトの大きな特徴は、ECナビのグループ企業として運営されていることです。そのため、リサーチパネルで貯めたポイントは自動的にECナビのポイントとして合算され、10ポイント=1円のレートで利用可能

最低換金額は3,000ポイント(300円)からと、比較的低めに設定されているのも嬉しいポイントです。

交換先も充実しており、PeXサイト経由で各種銀行への振込み、楽天Edy、nanaco、WAONなどの電子マネー、さらにはAmazonギフトカードまで幅広く対応しています。

リサーチパネルのおすすめポイント

サクッと広告的アンケートでポイントが貯まる!

結構テレビとかでも取り上げられているリサーチパネル。

リサーチパネルの最大の魅力は、なんといってもアンケートの種類の豊富さと取り組みやすさでしょうか。

簡単なオンラインアンケートでは、性別や住んでいる地域など数問の質問に答えるだけで30ポイント~を獲得できます。

所要時間は3~5分程度なので、家事の合間やテレビを見ながらでも気軽に取り組めますね。私はよく夕食の準備前の空き時間に2〜3件まとめて回答しています。

が得意な人には向いています


また、ホームユーステストや座談会の案内も定期的にあります。

依頼元企業の商品を実際に使用して感想を送るだけで数千ポイントもらえますよ。

新商品を無料で試せる上にポイントまでもらえるので、まさに一石二鳥❗️

特に座談会は、高額報酬が魅力で、2時間程度の参加で万単位のポイントがもらえます。

ただし、条件に合う案件は限られるので、こまめにチェックして取り組む必要はアリです😀

何より、通常アンケートとは別に、商品の広告を視聴するだけで、ポイントが貯まる広告的アンケートがあるので、ポイントがりやすいかと

スキマ時間に取り組めて、ある程度まとまったポイントになるのは大きな魅力ですね⭐️

リサーチパネルの注意点

リサーチパネルだけでは本当のお小遣い程度?

正直、リサーチパネルだけで大きく稼ぐのは現実的ではありません。

通常のアンケートでは1件あたり30ポイント程度(3円相当)と、決して高単価ではありません。

まぁ事前調査だけでも3円相当貯まるのはいいところですけどね😅

CM的アンケートに限っていれば、1件4ポイント〜と本当に1円2円の世界です。


毎日コツコツ取り組んでも、月に数百円から良くて1,000円程度が現実的な収入です。

実際に利用者の感想でも「ひと月数千円分のポイントが貯まった」という声がありますが、これはECナビとの併用による結果なんじゃないかなぁと。


また、高額案件の座談会やホームユーステストは人気が高く、応募しても必ず参加できるわけではありません。

条件に合致する案件自体も限られているため、安定した収入源とは言い難いのが実情です。

稼げて知識も増やせて一石二鳥という楽しみ方ができるのは、リサーチパネルならではの魅力だと思いますが、やはり複数のアンケートをこなすしかないかなぁと。


とりあえず、スキマ時間を有効活用したい❗️という方にはおすすめです✨

気になる方はぜひ、ECナビから会員登録してみてくださいね☺️


トヨタ自動車株式会社(7203)の株主優待到着

こんにちは、Sayaです。

なかなか投資のことが書けずにいましたが、あっという間に6月。


そろそろ配当金や株主優待などが多く届く時期となりました。

先日は株主総会通知は10通ほどきて、それなりに投資をやっていると我が家にも郵便物が結構来るな、という印象です。


まぁ、猛者に比べれば全然なんですけどね😅

ということで、まずは優待を新設したトヨタ自動車株式会社(7203)についてご紹介します。


株主優待が気になる方などの参考になれば幸いです✨


トヨタ自動車株式会社(7203)の概要

言わずとしれた日本最大手の自動車会社

トヨタ自動車株式会社は、誰もが知る日本最大手の自動車メーカーです🚗

世界的にも高い競争力を持ち、品質と信頼性において業界をリードする存在として認知されています。


最近では、SUVカテゴリーで、「CROWN ESTATE」がSUVとワゴンの融合から生まれた新しいコンセプトカーとして登場したようですね。

アクティブライフを支える開放的な空間と心地良い走りを実現しているんだとか。

また、進化した走行性能と機能性を高めたデザインの「LANDCRUISER"250"」や、国内復活を果たした本格オフローダー「LANDCRUISER"70"」も展開しています。


また、GR/GR SPORTシリーズでは、モータースポーツで鍛え上げられた「GR COROLLA」と「GRヤリス」が、野性味あふれる走りとドライバーファーストの思想を体現しているとのこと。

これらの多彩な車種展開により、様々な顧客ニーズに対応し、自動車業界における確固たる地位を築いています。

とにかく、日本で一番時価総額も大きい大企業さんですね😁


トヨタ自動車株式会社(7203)の株式優待内容

レースチケットなどが当たるかも⁉️

トヨタ自動車の株主優待は、株主への感謝と当社グループ事業への理解促進、長期保有の促進を目的として設計された魅力的な制度です。

対象者は2025年3月末日時点で100株以上保有の株主様。

優待内容は大きく2つに分かれています。


全員がもらえる優待として、TOYOTA Wallet残高が進呈👛されます。

これは自動車クレジットのお申し込み、スマートフォン決済、生活・移動サービスの機能を備えたアプリで使える残高です。

保有株式数と継続保有期間に応じて以下の通り設定されています。

  • 1,000株以上(5年以上保有):30,000円分
  • 100株以上(3年以上保有):3,000円分
  • 100株以上(1年以上~3年未満保有):1,000円分
  • 100株以上(1年未満保有):500円分

100株だけの保有でも3年以上保有していたら3,000円ももらえるなんて❗️
ちょっと感激してしまう内容です。

基本的にはQUIC Payに該当するので、コンビニ各社やカフェなどでも使えます。
セブンイレブンやコメダ珈琲店☕️などで利用させてもらいましたが、すごくスムーズに活用できました✨

抽選制の特別優待では、モータースポーツイベントのペアチケットやTOYOTA UPCYCLEアイテムが用意されています。

  • 2025 FIA 世界耐久選手権 第7戦 富士6時間耐久レース ペアチケット(1,000名様)
  • 2025年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第9戦・第10戦 ペアチケット(1,000名様)
  • スーパー耐久シリーズ2025 第7戦 ペアチケット(1,000名様)
  • TOYOTA UPCYCLE トートバッグ(500名様)
  • TOYOTA UPCYCLE ペンケース(2,500名様)

これらの抽選優待は、保有株式数や継続保有期間に関わらず、いずれか1つに応募できるシステムとなっています。

今回は子連れでレースを見に行くっていうのも大変なので、ペンケースにしてみました。

当たると嬉しいな〜と思います。


全員もらえるものと抽選のものがあるのっていいですね😁


株主優待に関する感想

コンビニで使える残高がもらえるのは嬉しい😀

今回届いた株主優待、最初アプリのインストールで時間がかかったのでその点だけはマイナスでした😅

混み合ってしまって、残高に反映してもらうのに3日間はかかりました。

こういうのって届いた時すぐにやらないと面倒くさくなっちゃう自分の性格もあるんですが、イライラしちゃいましたね💦


まぁ、無事に3,000円分をゲットできたのでお小遣いで使えるので嬉しいです。

1度アプリのインストールもしたから次からはそんなに手間取らないはず…。


すでに書いた通り、コンビニでも使えるし、カフェなどの飲食店でも利用も可能。

実はドラッグストアやスーパーでも使えるようなので、汎用性が高い株主優待でありがたいなぁって思いました。


これは引き続き保有し続けたいって思うかも😀

とりあえず、今後もしっかり収益をあげてもらいたいなと思う企業さんです。

ありがとうございました🫶

在宅で月5,000円を稼ぐ方法

こんにちは、Sayaです。

とりあえず、6月は6本くらいブログ記事をアップできたらいいな〜なんて思いながら活動しています。


実は、秘密裏にお小遣いを稼ごうと頑張っておりました。

ひとまず月5,000円くらいあれば、自分がやりたい趣味にお金がかけられるようになるかも!?と思っての行動だったのですが、意外と稼げたりも?


ということで、月初最初の記事は「1か月でいくら稼げたのか?」ですwww

最近取り組んでいるアンケートモニターサイトの成果をぜひ確認してもらえれば嬉しいです😁


5月に稼げた実績公開

意外とアンケートでも稼げる?


まずは、具体的にいくら稼げたのか?について具体的にご紹介します。

基本的に月5,000円ならいけそうかな?って思いました。


今月いただけたのは以下の通りです。


🌷マクロミル(通常アンケート分):2,500円

🌷アイリサーチ(通常アンケート+30分インタビュー1本):3,000円

🌷D Style Web(通常アンケート+口コミサイトシェアビュー分):1,500円


合計は、7,000円。

Amazonギフトカードでもらって、好きなお菓子や読書用の本を買ったりとお小遣いとして活用させてもらいました😃

当初の目標は達成できたかな。


毎日コツコツやっているので、まぁまぁ頑張ったかなぁっていう印象です。

今のところ、一番お世話になっているアンケートモニターサイトTOP3ですね😀


詳しい内容については、以下の記事でそれぞれ紹介しているので見てみてくださいね✨



アンケートモニターでいくらいけるか?

月1万円は厳しいかも!?


ただ、モニターでの稼ぎ方は結構選ばれないといけないので、不安定なところがネックですね💦


インタビューや座談会など、当選できれば大きいけれど選ばれなければ稼ぎにならないので定期収入とはカウントしづらい気がします。


まぁ、在宅でポチポチやるだけでちょっとしたお小遣いになるわけだから、もう少し続けてみようと思います。


他のアンケートサイトの使用感なども調べつつ、もう少し続けてみますね✨

だいぶ慣れてきたので、来月はさらにお小遣いを増やせたらいいな〜という感じです。


来月の稼ぎの目標

月1万円を目指します!


とりあえず、月5,000円稼げたから、次の目指すところは月1万円かなって思いますね。

月1万円って簡単そうに見えるけど、意外と難しく感じてしまいますw


だって計算してみると、10,000円÷30日=333.333...円なわけですよね。

毎日300円以上余分に稼ぐって結構大変だよなぁって思ってしまいますwww


とりあえず、シェアビューは月3,000円が上限なので、6月は前月より投稿できるといいなと思います。


あとは他のアンケートサイトからの収益も伸ばすべく頑張るかなってところでしょうか。

来月も月初に収益報告したいと思いますので、どうぞお楽しみに✨

名証IRセミナーin東京(2025年5月23日開催)2日目参加レポート

こんにちは、Sayaです。

もう豊田自動車から配当金が入ってきてちょっとびっくりしています😃


さて、たまには投資家っぽいことを書きたいなと思い、久しぶりに投資セミナーに参加してきました✨


2025年5月22日・23日に開催された名証IRセミナーin東京です。


聞いたところによると、定員各日200名なのに、240名ほど来ていたとのこと。

こられた方々は抽選で選ばれた投資家さん、とのことでした。


運良く2日目に参加できたので、その様子をレポートします。

名古屋などを中心に活躍している企業さんの情報が知りたい方などの参考になれば幸いです😍

名証IRセミナーin東京とは?

名古屋証券取引所主催のIRイベント

名証IRセミナーは、名古屋証券取引所主催のIRイベントです。

今回は東京での開催、他にも大阪など他の都市でも開催しているようです。



普段は名古屋を中心に開催されているので、他の地域で開催されるのはとても気になるところですね✨


2日間開催で、各日200名が定員だったそうですが、抽選が行われた模様。

当日も240名もの方が参加されていたそうで、すごい賑わいでした。


参加した方には500円分のQUOカードが配られたこともあって、人気だったのかもしれません。


いずれにせよ、証券取引所主催で2日間合わせて5社の会社説明を聞けるのは貴重な機会で期待しながら参加してきました😁


2日目は、企業説明会として「名南M&A(7076)」と「オートサーバー(5589)」と株式講演会として鈴木一之さんのお話を伺ってきましたよ✨


第一部:企業説明会

では、まず2社の会社説明会から。

どちらも代表取締役社長さんが説明してくれていて、かなり気合が入っていることが伺いしれました🎵


①名南M&A(7076)編

名南M&A(7076)さんは、その名の通り、M&Aのコンサルティングを専門に扱っている会社さんです。



法人化が2014年、名証のメイン市場に上場したのが2019年とのこと。

今年東京にもオフィスを出したという勢いのある企業さんという印象でした。


会計事務所からスタートしており、法律系の士業事務所をグループ会社として抱えています。

士業の先生方や提携する金融機関さんからの紹介がほとんどなので、買い手・売り手ともに優良なところが多く、その点では安定した収益がある企業さんのようです。


とはいえ、M&Aのコンサルティングは成約金が売上に直結するので、時に収益は不安定なことも。


それを補うために、TOKYO PRO Marketの上場支援もされているとのこと。

J-Adviser資格を保有する企業として、上場審査に関わり、定期的な収益をあげているとのことでした。


とにかく、地方の事業承継問題の解決のために、尽力されている企業さんとのことで、とても興味深い企業さんだなと思いました✨


株主優待も充実しており、なんと9月決算で300株以上保有していると15,000円のQUOカードがもらえるとのこと‼️


業績も右肩上がりとのことで、今後がとても気になる企業さんでした。


②オートサーバー(5589)編

オートサーバー(5589)さんは、中古車販売の会社さんです。

2023年に東証のスタンダード市場と名証メイン市場に上場したばかりの企業さんですね。



「ASNET」と呼ばれるネット上での中古車売買ができるネットサービスを展開しています。

ネットでの取引が可能になったことで、中古車屋さんが在庫を持たずに消費者に車を販売できるなどのメリットがあるとのことでした。


基本的にBtoBのサービスとのことで、その点では安定した収益が確保できるのが魅力だなと感じました✨


今はASNETの会員数を増やすことを目標としており、10万人を目指しているとのこと。

将来的には、海外展開なども検討されているそうです。


こちらの企業も成長戦略実現のために、株主優待を積極的に導入されています。

2025年6月末日までに100株以上を保有していればQUOカード1万円分、2026年6月末日mswに200株以上&継続保有1年以上で1万5,000円、100株のままだと5,000円分とのこと。


株主優待制度には否定的な風潮もある中ですが、株主に中長期的に株式を保有してもらえるように考えての導入だそうです。


今後の成長性には期待したい企業さんですね😁


第二部:株式講演会

鈴木一之氏による今後の展望など

最後は、経済アナリストの鈴木一之氏による2025年度の株式相場の見通しについてのお話でした。


昨今のトランプ関税による株価の変動の解説などをしてもらいました。

結局のところ、今はどうなるか分からない相場なので、無理して取引する必要はないとのこと。


また、日本の大手自動車会社3社の解説も面白かったです。

さすが、日本のトヨタ、ホンダも頑張っているし、日産はリストラなどを経て再生できるのか?という正念場のようですね。

日産は、スタジアムのネーミングライツや横浜・F・マリノスの運営権をどうするのか?などで今後の動向も見えてくるかもとのことでした。


あとは、イチオシ銘柄や今後注目すべきテーマなどを教えてもらいました。

ちなみに鈴木さんの情報収集は、日本経済新聞と会社四季報がメインで、まずはそこからとのことでした✨


たまにプロの視点を教えてもらえると、自分の視点も引き上がるような気がするんですよね。

とても勉強になりました😃


ちなみに、名古屋証券取引所では、リアルなイベント・セミナーだけでなく、より多くのオンラインセミナーが開催されています。

気になる方は、ぜひ情報を収集してみてくださいね✨



たまには、リアルなイベント・セミナーに出かけると、勉強になりますね。

また面白そうなイベント・セミナーがあったら出かけてみたいな〜と改めて思う機会でした🥰