Sayaのつれづれ投資日記

投資していたらいつの間にか投資家同士で結婚して2児の母になってるちょっとした変わり者のブログ。頑張りすぎない資産形成の状況や働き方などさまざまなことについてつれづれと綴っていきます。

年間配当金についてまとめてみました(2024年版)

こんにちは、Sayaです。
早いモノで今年もあと10日あまりとなってしまいました😅


いろいろあった2024年。
自分のことについてもいろいろ考える機会になった1年でした。


今日は主にお金周りについてのまとめとして、2024年の年間配当金をいくらか出してみることに。


10年以上投資をしていますが、年間配当金をまともに見るのって実は初めてですwww


意外と?期待していた以上はあったので、引き続き増えていくといいな〜と思って過ごしています。


みなさまの参考になれば幸いです✨


今年の投資状況を振り返り

収入がない時期もありましたが頑張りました

とりあえず、今年は3月に出産し、半年くらいは育児にかかりっきりでした。
実母に来てもらったり、あれこれしてあっという間に時間が過ぎた感じですね。


9月からはパート復帰し、晴れて10月から給与が入りw、ようやく自分で自由にできるお金も少しできて、ほっと一息ついているところです😀


そして、そんなつもりはなかったのですが、やっぱり気になる新NISA❗️
今年は稼ぎがない分、配当金・ファンケルはじめ益出しした利益分・貯金・給与etc.すべてを総動員してwww、なんとか埋めました。



来年はもっと厳しくなるので、満額とはいかなそうですが…
あんまり無理しても仕方ないので、まずはつみたて投資枠の120万円をしっかり埋めたいなと思います✨


ちなみに、新NISAで購入している商品の一部についてはこちら。



今のところ、日本株比率がまだまだ高いので、米国ETFなどで調整していきたいなとは思っているところです😄


ともかく、個別株がメインではないにしろ、配当金は再投資に使うのに大いに役立ってくれました。(売るハードルがないのは、かなり精神的負荷が少なくていいなと実感しました。)


年間配当金は過去最高値に

高配当株が増えた結果、まとまった配当金額に


さて、2024年1月1日から12月31日までで、一体いくら配当金を受け取ったのか。
具体的には、674,303円でした‼️😃


まぁ、これは実際に日本の個別株からなので、米国個別株やインデックス投資の再投資に回っている分などは別なのですが…
(なので、実際はもう少し多いと思われます。)


個人的には50万円くらいかな〜なんてぼんやり思っていたので、かなり意外な結果でした。
もうお金の感覚が麻痺しているのかも😅


欲をいえば、もう少し欲しい?かも?
運用資金が3,000万円あるってことを考えると、3%で回していれば年間配当額100万円あっても良いくらいですものね。


でもまぁ、高配当株を中心に、比較的多くの利益を得られたことは本当にありがたいことです。
引き続き、企業さんには頑張っていただきたいなぁと思います😄


まず目指すは年間配当額100万円!

5年以内に実現したいです!


ということで、最近株式投資において、何を目標にしよう?なんて思っていたのですが、新たな目標を持つことにしました。


それは、年間配当額100万円❗️
ここまで辿り着ければ、自分の資産運用はゴールかなぁなんて思います。


とはいえ、新NISAの残り1,440万円を埋めないといけないし、それまでは特定口座での取引はほとんどできないからすぐってわけにもいかなそうですが😅


5年後くらいに実現できてれば御の字って感じでしょうか。


上を見ればキリがないのもよくわかっていますが、生涯やると決めたことなので、適宜目標をもちながら、地味にいろいろ試していけたらいいなぁと思います✨


とりあえず、しばらくは新NISAを埋めることを考えて、引き続き投資を続けていこうと思います。


できれば来年は稼ぎ力もUPさせたいので、仕事探しやスキルアップ、副業探しなんかを加速させたいです❗️


また、有益情報をゲットしたらブログなどでご報告しますね✨