Sayaのつれづれ投資日記

投資していたらいつの間にか投資家同士で結婚して2児の母になってるちょっとした変わり者のブログ。頑張りすぎない資産形成の状況や働き方などさまざまなことについてつれづれと綴っていきます。

資産形成期に専業主婦を選択した理由

こんにちは、Sayaです。
最近、ブログ記事で何を書こう?と悩むことが増えましたw
いわゆるネタがない状態です😇


そこで、X(旧Twitter)でブログ記事の内容について募集を開始しました。
(いつでも受け付けておりますので、ぜひ書いてほしいことがありましたらお知らせください✨)

そこでいただいたご意見より、今回は専業主婦を選択した理由について知りたいというお声をいただいたので、アンサーとなる記事となります。
素材さん@戦略中小の第一人者(@snow_yuhzoh)さんありがとうございます。


まぁ、選択したというより、自然とそうなっただけなのですが😅
興味のある方に届いたら幸いです。


選んだというよりそうなっただけ

いろんな意味での教育業界の闇?


私は、結婚・出産する前にいわゆる学校の先生をしておりました
仕事は大変でしたが、やりがいもあって気に入っていました。


結婚する前はおひとりさまコース一直線を決め込んでいましたので、非正規雇用でしたが授業以外はやらないスタイルで、自分の体力的なものなどを考えるとちょうど良い働き方に当時は感じていました。


だから、結論からいえば辞める気などなかったのですが、結婚・出産を職場で伝えたところ、あっさりと「辞めるんですね。そのまま家庭に入るんですよね。」って言われました😂
疑問形ですらなかったです。


当時勤めていたところは、それなりの私立中高だったので、ある意味古き良き価値観が残っているところでした。
その意味ではまぁ予想の範疇といえば範疇の対応でしたが。


子どもを預けられるようになったら復帰しますよね?とかそういう打診もなかったです。
まぁ、私が使えない教員だったのかもしれませんが…。
人材不足といいながら、雇用を守れる状況になく、こんな風に人を切っているわけですから、まぁ人材不足が解消するわけはないよねぇ…という感想でした。


ということで、選択できる状況にあったわけではなく、なすがままに無職に近い状況になった次第です。


家庭を回すための最適解だから

自分が家庭内での余剰であることが余裕につながる


まぁ授業をコマ単位で担当するということは、保育園に子どもを預けられても途中で抜けてこなければならないといった事態に対応できなくなることを意味します。


いずれにしても、教員では相当働きづらくなるというか、働き続けるのは難しいだろうなと思っていました。
なので、未練とかそういったことはなかったです。


それに家庭生活を送る上でやらなくてはいけないことをリストアップしてみると、結構これがありまして😅


家事・育児に加えて、自治会のこと、保育園や学校のことなどを引き受けると、働く時間ってあんまりないんですよ💦


毎日ではないにしろ、保育園に子どもを預けられても病気で呼び出しされることも多いですしね。


祖父母などの協力が得られれば違うのでしょうが、我が家は基本夫婦で子ども2人の面倒を見て家庭を運営していかなければいけません。


そうなると、夫にはなるべく仕事に集中してもらう&妻である私が余剰要員的に立ち回るのが我が家の最適解という結論に至ったわけです。


特に何もなければ、余暇は読書したりブログ書いたりといいご身分ですねって思われる立ち位置ですが、私が余っているから家庭内がギスギスせずに余裕があって円満な状況になっていると思っているので、単純にいえばあまり無理をするつもりがない、という現状ゆえに専業主婦をしております。


専業主婦でも稼げる分は稼ぐ予定

徐々に労働時間も増やしていければ☺️


まぁ、そうはいいつつ、扶養範囲内ではお仕事もしております。
年間100万円でも、ないよりかはあった方が良いですしね😆


今のご時世、本当に専業主婦な方ってあんまりいないのではないでしょうか。
スマホがあれば、お小遣い稼ぎなども気軽にできますし。


子どもたちがどの段階で親を必要とするか?はわかりませんが、手が離れてくればそれはそれで労働時間の比率もあげていければいいのかな、と思っています。


確かに専業主婦になっちゃうと社会性が失われがちだし、ブランクがあると働きづらくなるなどデメリットもあるとは思っているところではあるのですよ。


でも、働く気があることと昨今の有効求人倍率が1.26倍(2023年4月段階)とかで推移しているところをみると、一度離職しても仕事の口はありそうだなと。


最悪の場合、古巣の業界にアプローチをしても良い(子どもが少し大きくなるまでは難しいだろうけど)ですしね、何せ人材不足が深刻ですから。


そういう状況下を踏まえると、今はまだ小さい子どもたちと過ごせる時間を満喫しようかな、という気分になるわけでして☺️


なんとなく、社会復帰できるように爪を研ぎつつ、今しばらくは専業主婦を楽しむ所存です。







ポチッと応援してもらえると嬉しいです♪
ブログ収益は子どものミルクとオムツ代にしたいです。


にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 投資ブログ 個人投資家へ
にほんブログ村