ひろぎんホールディングス(7337)株主優待到着
こんにちは、Sayaです。
7月を過ぎてもなかなか株主優待の紹介が終わりません💦
まぁ優待投資家と呼ばれる人たちはもっともらっているでしょうから、私なんてザコ中の雑魚なのですがw
そうはいっても、備忘録として記録しようと決めたので、届いたものについてはぼちぼちと記事化していこうと思います。
今回はひろぎんホールディングス(7337)からの株主優待についてです。
ひろぎんホールディングス(7337)の概要
広島銀行などを運営する企業です
ひろぎんホールディングス(7337)の概要については以下の通りです。
簡単に言えば、広島銀行などを運営している企業さんです。
幅広く中国地方に地盤があるので安定しているのが強みですね。
- 株価:1,243円(2023年6月28日時点)
- 時価総額:3,883億円
- PER:12.6倍、PBR:0.71倍、配当利回り:3.22%
- 2025年3月期(予想)の経常利益は440億円、純利益は300億円
- 1株当たり配当は37.0円(2024年3月期)、40.0円(2025年3月期予想)
配当利回りも3%を超えていて、増配もしていく予定なのでその点でも保有するのは楽しみな企業ですね。
ひろぎんホールディングス(7337)の株主優待の内容
QUOカードや抽選でイベントも
ひろぎんホールディングス(7337)の株主優待の内容については以下の通りです。
100株以上保有の株主に対して、毎年1回、以下の株主優待が付与されます。
- 100株以上500株未満: ギフトカード(QUOカード)500円券2枚
- 500株以上1,000株未満: ギフトカード(QUOカード)1,000円券1枚
- 1,000株以上5,000株未満: 5,000円相当のカタログギフト、または店頭表示金利+0.1%の定期預金
- 5,000株以上: 15,000円相当のカタログギフト、または店頭表示金利+0.3%の定期預金
保有株数に応じて、優待内容が変わってきます。
地銀に多いパターンで、保有株数が多いとカタログギフトなど結構豪華になりますね☺️
ちなみに、100株以上保有しているとひろしま美術館招待券2枚もついてきます。
広島3大プロ観戦・鑑賞チケットの抽選権(口数は株数に応じて増加)もあり、野球観戦などに興味がある人には魅力的な株主優待です✨
株主優待の使い勝手について
QUOカードは利便性◎
私は100株だけの株主なので、優待はQUOカード500円分です。
QUOカードはコンビニなどで使えるので使い勝手は良いですよね。
また、ひろしま美術館の招待券などは広島旅行の時などに使えそうなので、いつか使ってみたいなと思っています。
特に制限などはないので、2枚を自分で使わなくても友人・知人と行っても大丈夫そうです☺️
地方ではかなり地盤も強固なようですし、今すぐ倒産などはなさそうかな、と保有しています。
リテール強化なども打って出ているようですし、引き続き頑張ってもらいたい企業さんです。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです♪
ブログ収益は子どものミルクとオムツ代にしたいです。


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。